POKEニャンズの のほほんスタイル♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
★kajumamiのママさんへ
このムクはいわゆる「ブスカワ」ですかね? ^m^
テテは全く血のつながりはないんだけど(保護したところが全く違う場所)、ムクと同腹きょうだいのヤンチャと見てくれも声も似てるんですよ~♪
あ、ちなみにムクは歯無しです。(笑)
(口内炎で悩んでましたが歯が抜けてから元気もりもりになりました♪)
テテは全く血のつながりはないんだけど(保護したところが全く違う場所)、ムクと同腹きょうだいのヤンチャと見てくれも声も似てるんですよ~♪
あ、ちなみにムクは歯無しです。(笑)
(口内炎で悩んでましたが歯が抜けてから元気もりもりになりました♪)
★kajumamiのママさんへ
猫の歯肉炎というのは歯がある限り治らないようです。
ただ、抜歯するというのも負担が大きくて(麻酔等)おすすめできないかも。
ムクの場合、血小板減少症になったこともあるし、麻酔で血圧が下がって危険になる可能性も高かったので、無理に抜歯せずにステロイド投与で乗り切ってきました。
自然に歯が抜けるのを待つほかなかったわけで。
全部抜けてからはよく食べれるようになったし、ムク本猫は痛さもなくなってストレスなく過ごせるようになりましたよ。^^
歯がなくても普通にカリカリ食べれますよ。
ただ、私の方であまり大きな粒は選ばないようにしてあげてます。
ねこひめんちのペルオさんは最終的には麻酔して抜歯しなくてはいけない状態だったんだけど、抜歯してからはペルオさんも快適になって元気いっぱいですよん。^^
まずは行きつけの獣医さんにその子の体調をチェックしていただいて相談してみてはいかがでしょう。
ただ、抜歯するというのも負担が大きくて(麻酔等)おすすめできないかも。
ムクの場合、血小板減少症になったこともあるし、麻酔で血圧が下がって危険になる可能性も高かったので、無理に抜歯せずにステロイド投与で乗り切ってきました。
自然に歯が抜けるのを待つほかなかったわけで。
全部抜けてからはよく食べれるようになったし、ムク本猫は痛さもなくなってストレスなく過ごせるようになりましたよ。^^
歯がなくても普通にカリカリ食べれますよ。
ただ、私の方であまり大きな粒は選ばないようにしてあげてます。
ねこひめんちのペルオさんは最終的には麻酔して抜歯しなくてはいけない状態だったんだけど、抜歯してからはペルオさんも快適になって元気いっぱいですよん。^^
まずは行きつけの獣医さんにその子の体調をチェックしていただいて相談してみてはいかがでしょう。